
- 2021年3月25日
【探検日記(ウインター⑧】ボクシング探検
遂に今年度最後の探検! ウインターシーズン第8回目の探検は、「ボクシング探検」 講師は第49代ウェルター級チャンピオンの「ようさん」! ボクシングがどんなスポーツで、どんな道具を使いながら試合をするのかなど説明や フットワークやストレートなど、、、ボクシング基礎からしっかり指導していただきました! 最初は基礎練習。 ボクシングの構え方、フットワーク、ジャブ・ストレートの打ち方をしっかりと練習。 ボクシングは、腰から上であれば攻撃してOK! ということは、顔も心臓もしっかり自分でガードしなければいけません。 ガードするってとても大切!構えているときに手が下がらないようすることがポイントでしたね! 何回もボクシング探検を経験している隊員たち。 構え方が中々様になってきたね。 みんな強いストレートが打てそうな…そんな雰囲気を放っています。笑 ジャブは相手との距離を測るもの、ストレートは攻撃の要!でしたね。 ストレートを打つときはこぶしの平らな面で打つこと、威力の高いストレートを打つには 腰をぐっとひねって打つことがポイントです。 目の前に敵がいるとおも

- 2021年3月17日
【探検日記(ウインター⑦】ボウリング探検
ウインターシーズン第7回目の探検は、「ボウリング探検」 探検隊史上初となる開催です! 今回の会場は、大学ボウル土浦本店。 プロ協会認定1級インストラクターの資格を持っている金澤先生が スポーツとしてのボウリングのポイントやコツを教えてくれました! まずはしっかり準備体操から。ラジオ体操でココロもカラダも準備万端! 最初はボウリングに使う道具の準備から。 じぶんに合ったボールを選ぶのもストライクを取るためのポイントの1つです。 親指に合わせて選ぶといいんだって。 ボウリングはボールに重さがあるほど、ピンが倒れやすくなりますが、小学生のみんなにとっては、 正直どれも重いので、指のサイズが合うものを選びましょう! 次に確認したのは、ボウリングを楽しむ上でのコートでのマナーとルール。 ・危ないので、隣の人と同時に投げない。 ・今回は、タイミングが被ったときは高学年が低学年に順番を譲ること。 ・コートの中には、投げる人しか入らない。 これは必ず守りましょう! さぁ、ついに投げ方やストライクを狙うためのコツについてです。 ストライクを出すためにも…ポイントを

- 2021年3月16日
【探検日記】ウインタースポーツデイキャンプ
2月28日(日)に開催した「ウィンタースポーツデイキャンプ2020」 毎年キャンセル待ちが出るほど人気のイベントです。 こちらの活動の様子を探検日記としてレポートしていきます♪ 活動の舞台は、毎年お世話になっているエーデルワイススキー場。 今回はコロナ対策として、例年よりも参加人数を減らしての開催となりましたが、 総勢27名の隊員が元気に参加しれくれました! 前日まで、予報では−10℃と極寒になるはずが、嬉しいことにまさかの大外れ! スキーウエアを脱ぎたくなるくらいの暖かさで快晴の中、活動することができました! スキー探検の間は、時間いっぱいスキーを楽しむのはもちろん、お昼休憩の時間も、 ごはんを食べたらすぐに外に出て雪だるまづくりに雪合戦にと、雪遊びも満喫。 スキー探検は初心者から経験者まで、レベル毎に各班に分かれて活動しました。 それぞれのチームごとで1日の中でぐんと上達したんです! 特に初心者チームの上達のスピードにはびっくり! どんな風に上達したのか、、、それぞれの班ごとに活動の様子をレポートします! ★上級者チーム(1班) 1班の担当は

- 2021年3月10日
スポ探〈ウインター⑦〉ボウリング探検
ウインターシーズン第7回目の探検は、「ボウリング探検」です。 探検隊至上初の探検!!! どんな探検になるかお楽しみに!!! 〈第7回〉「ボウリング探検」 ■日程:2021年3月13日(土曜日)9:30~11:00 ■会場:大学ボウル ■持ち物:飲み物、筆記道具、探検にっきファイル、タオル、マスク着用 ■当日のご連絡:090-8533-7135(まりっぺ)/ 070-5457-8314(もえぴー)まで お願いいたします

- 2021年3月10日
【探検日記(ウインター⑥】ハンドボール探検
ウインターシーズン第6回目の探検は、「ハンドボール探検」 筑波大学から、「ジョー先生」と「こーじゅ先生」が来てくれました。 実は「こーじゅ先生」は、みんなの大先輩! なんと、りさよりも先輩の探検隊員だったんだって~! 今回は、低学年と高学年に分かれて練習しました。 ★低学年チーム ボールを足で渡したり、足の下を転がしたりして、ボールに慣れたね。 なんと、人数の少なかった女子チームが勝ってびっくり。 つぎはボールとビブス、マーカーを使って相手のコートに投げる練習。 後ろにあるボールにも気付けるように視野を広くもとう。 そしてお片付けもキレイ! こおりおにを特別バージョンでボールを使ってやったね。 vs先生では、なんと子供たちの圧勝! パス練習の前には、コーンを使ってキャッチにもチャレンジ!!! そして待ちに待ったシュートの練習。 コーンの間を跳んだり、前転をしたりして、シュート。 ボールがバウンドしてゴールに入るようにするのは難しかったけれど、だんだんコツがつかめてきたみたい。 キーパーは全身を使ってボールをセーブ。 たくさんのナイスセーブを見れた