オータムシーズン第2回目の探検は探検隊初??「シッティングバレーボール探検」!
今回の探検日記は「りさ」がレポートします!
サマーシーズンにやったバレーボールとは違って、
おしりの一部を必ず床に着けて行うバレーボールで、
障害がある人もない人も一緒にプレーできるスポーツです。
パラリンピックの正式種目でもあるんだって。
今回は先生が6人も来てくれました!

まずは、おしりをつけたまま、前、後ろ、右、左に動く練習をしました!
おしりを浮かせちゃいけないって難しい…
次は一列に並んでみんなで競争!

おしりや足、手を使って頑張って進みました!
前や横は難しかったね!
意外と簡単だったのは後ろでした!

先生たちは、とっても速く進んでいたね!
つぎは、みんなで円になって、風船を落とさないようにパスをしました。


最初はすぐに落としちゃったけれど、どんどん上手くなって、なんと200回以上もパスをしたチームも!
高学年チームは、ボールでも練習!
風船と違ってスピードが付くから難しいね。


最後は低学年チームと高学年チームに分かれて試合だ!
大きめの風船を使って、低いネットを挟んで試合をしました。


3回で返すのは難しかったね。

手を使ったり、足を使ったり、たまには寝そべってしまう子も!

「ここは僕がとるよ!」とコミュニケーションをとっている子もいましたね!
ナイス!



少しだけボールでもやってみたけれど、パスがつながらなかったね。。。
今回の探検はどうだったかな?
みんなが知っているバレーボールだけど、やったことのないシッティングバレーボール。
こんなスポーツもあるんだよ!って学校のお友達にも教えてあげよう!
次のパラリンピックは、シッティングバレーボールに注目だ!

隊員の感想はこちら(^^♪
● すわったままボールをうつのがむずかしかった(小2)
● たたないでうごくのがむずかしかった(小2)
● 前後左右におしりをついたままい動するのがむずかしかった。声をかけあってみんなで協力してやると長く続いた(小4)
● 大切なのはフットワーク。おしりはつかないとダメ。コートはあまり広くない。(小6)
● 風船でやるのはできたけど、ボールがむずかしかった(小6)
次回は、「アウトドア探検」!
はぶちゃんにだされた宿題はおぼえているかな??