top of page

【探検日記】チームのために、「One for All, All for One.」

オータムシーズン第6回目のテーマは「ラグビー」探検です!

スポ探では、毎年恒例のラグビー探検!

ラグビーといえば、近年の日本代表の活躍に加え、 W杯日本開催を来年に控え、日本国内で人気急上昇中のスポーツですよね。

日本では、マイナースポーツともいわれていましたが、 ヨーロッパ地域や、南アフリカでは、国技になるほどの人気・実力のあるスポーツなんです。

ラグビーは、“紳士のスポーツ”とも言われ、コートに立つ選手全員が

フェアプレー精神を持って試合に挑みます。

「One for All, All for One.」を合言葉に、 “ひとりがみんなのために、みんながひとりのために”プレイする精神が

ラグビーを行う上で必要と言われているんだ。

みんなも自分のためだけでなく、ラグビースピリッツである

「チームのために協力する気持ち」を持って探検していきましょう!

さて、そんな熱いスポーツである“ラグビー”をみんなに教えてくれる講師は、 元筑波大学ラグビー部の「むらさん先生」と「おぎさん先生」、 さらに、元女子ラグビー日本代表のゆいぴーこと「ゆめぴー先生」です★

みんなの気持ちを一つにするために?全員で円を作って体操をしたあとは、 最初のウォーミングアップの、「手つなぎおに」に挑戦!

隊員の中には、手つなぎおにをやったことがある子もいると思うので

わかるかもしれないけど、おにが自分ひとりのことばかりを考えて進んでしまうと、

相手を捕まえることはできないので要注意!

おにになったら、おに同士、息を合わせて進んでいこう!

身体も温まったので、次は実際にボールを使っての活動です。

最初は、基本である「パス」の練習。

ここでのポイントは“1つ1つのプレイを丁寧に行うこと”でしたね。

ボールの受け手は、手でおにぎりの形を作り、パスをもらう準備をします。

パスを出す側は、おにぎりにむかってボールを押し出すようにやさしくボールをなげます。

最初は、3~4人でチームを組み、ラインを作ってその場でパス練習を行いました。

自分の手のひらより大きい楕円のボールをコントロールするのは難しいね。 だからこそ、適当にボールを投げてしまうと変なところへボールが飛んで行ってしまうので、丁寧に!!

どこにパスをすればいいのか狙いを定めて、

相手がとりやすいボールを投げてあげましょう~★

回数を重ねるうちに、ボールをなげるときの力加減や狙う場所などわかってきたみたい! ボールを地面に落とす回数が少なくなってきたね。

慣れてきたので、次は動きながらパスをしてみよう!

ラインを崩さないように!

お友達と走るペースを合わせながら!パスをする!

動きだした瞬間急に忙しい~!

チームの心がばらついて、走るペースもパスのタイミングもバラバラになるチームも中にはありましたが、チームで息を合わせて、上手にできているチームもたくさんありましたね☺

受け手が大きな声で「パス!」と呼ぶことで、 相手にボールをもらう準備ができていることをアピールするのも大切だったよね。

一瞬も気が抜けないので、みんなの顔がとても真剣でした。

次は高学年チーム、低学年チーム2つに分かれて「鳥かごパス」に挑戦♪

チームで円を作り、となりの人にパスを出します。 次は、先生方がおにをやって、みんなのパスを阻みに来るので、 さっきのラインパス以上に、丁寧さが大切になってきます!

ボールも2個になるので、パスを出したと思ったら、

すぐに次のボールがパスされてくるぞ~! 気を抜いている暇がありません💦

低学年チームはボールを落とさず、20回パスをつなぐのを目標に頑張りました。 目標を持つことで、チームの心が一つになってきたのでは…!?

20回パスがつながった瞬間は達成感いっぱいで盛り上がりましたね。

高学年チームは、鬼役を子どもがやったりと、レベルを上げてのパス回し!

より実践的に、鬼がすぐ来る…!という緊張感の中、パスを回すことができました。

パスが上手にできるようになった次は、「アタック」「タックル」

練習をしました。

​​

「アタック」では、ボールを持ちながら、敵につっこみます!

しっかりと肩を入れて、足で踏み込むことで相手に思い衝撃を与えることができます。 タックルバックをもった先生2名&きっしーを倒せるようにおもいっきいつっこめ~!

「タックル」は、攻めてきた相手の攻撃を止めるため、守備に必要なプレイです。 相手の動きをとめるため、つっこんだあと相手の片足をつかみバランスを崩します。 できるだけ低い姿勢でつっこむことが大切です。

最初はどこが遠慮がちな子も多くいましたが、

だんだんと大胆になりおもいっきりつっこむことができていたね。

タックルの途中から、むらさん先生とゆいぴーがバトンタッチ。 ゆいぴーは手加減なしなのでなかなかたおれてくれなかったね。(笑)

おもいっきりアタックとタックルを練習したあとは、

最後はタッチラグビーでゲームを行いました★

守備は、タックルの代わりにタッチをすることで攻めの動きを止めます。 攻撃側は、タッチを5回されるまでにボールをゴールラインまでに運ぶことができれば

「トライ」!1点獲得となります。

ボールを地面に落としてしまうと、相手ボールになってしまうので 最初に練習したパスワークがとっても大切です!

勝敗を意識してしてしまうと、周りが見えなくなってしまいがちですが、 1つ1つのプレイを丁寧にがんばりました。

「パス!」とボールを呼ぶ大きな声も聞こえていたね。 短い時間ながら白熱した試合になりました。

ラグビーには、「One for All, All for One.」の精神のほかにもうひとつ、

「ノーサイド」の精神があります。

ラグビーには、試合終了のホイッスルが鳴ったら、 勝ったサイドも、負けたサイドも関係ない、 同じ仲間同士お互いをたたえ合うスピリットもあります。

お互いの頑張りを讃え合ったところで、ラグビー探検は終了です。

ラグビーは、技術だけではなく、「紳士のスポーツ」と言われるだけあり、 ラグビースピリットによって精神面でも成長できる機会がたくさんあるスポーツでしたね。

子どもたちの探検日記の感想の中には、

*タックルのとき足をつかみながらやると相手をたおせる。 *ゆいぴー強い!もえぴー強い! *たくさんうごいたから疲れた! などの感想がありました。

また、今回先生をしてくれた、むらさん先生からたくさんコメントをいただいたので

ぜひ読んでね!

***** ラグビーを体験していただきありがとうございました。 ラグビーは「球技」であり、「格闘技」でもあります。 片方の要素が欠けるとラグビーではなくなってしまします。 そこで今回はパスやキャッチ、チームプレイといった「球技」の要素と、タックルやボールをもって当たる「格闘技」の要素の両方を学んでいただきました。 ラグビーの難しさと楽しさの両方を知ることができたのなら、私たちも指導した甲斐があったと思います。 また、スポ探みなさんの呑み込みが早く、すぐにパスキャッチが出来るようになっていたことには驚きました。 来年2019年にはなんと日本でラグビーのW杯が開催され、世界各国からラグビーの強い人たちが集まります。一生に一度のことでしょう。テレビで見るもよし、実際に見に行くのもよい経験になると思います。 今回のラグビー体験を通して、ラグビーに興味を持った方は幼稚園から小学生を対象としたラグビーチーム、「ツクバリアンズジュニア」への参加をお待ちしております!

*****

次回は、「新体操探検」です!

お楽しみに(^^♪!

bottom of page