2019.1.27(日) 第1回 ウインタースポーツキャンプ
毎年恒例のスキーデイキャンプ! お子様から、どんな探検をしたのかたくさんお話を伺っていると思いますが、 どんなコースでどんな風に練習をしたのかについて、もえぴーがレポートします!
05:30 筑波大学野球場駐車場 出発★

朝早い集合にも関わらず、遅刻する人は1人もいませんでしたね!
うすぐら~いどころか、まっくらな中、 参加者35名、スタッフ9名の総勢44名を乗せて出発です☺


07:40 レンタルショップカサマヤに到着!
バスの中で、まっちゃんからカサマヤについたら何をすればいいのかなど
指示された内容をよ~く聞き、スムーズに動くことができていたね。
ここで、福島県いわき市より参加してくださったどくどくコーチも合流です!
すでに、カサマヤの駐車場にも雪が積もっており、ショップの方からも
「夜にたくさん雪が降ったので、ゲレンデのコンディションはばっちりですよ~!」
とわくわくの一言! スキーとウエアをかりて、いざスキー場へ!
09:20 エーデルワイススキー場 到着! さて、準備をしてみんなで集合し、まずはたいちょうとお約束。

みんなだけのスキー場ではないので、きちんとルールを守って行動しなければいけません。 ・周りをよく見て行動すること ・リーダーの言うことをよく聞くこと この2つをきちんと確認して、みんなが待ち望んでいたスキー探検のスタートです!

【A班】どくどくコーチと上級者コースに挑戦!

まずは、どくどくコーチとテストです。 みんながどれくらい上手にすべれるのかをチェックしました。


A班は何度かこのスキーキャンプに参加したことのある子ばかりなので、
スピードの調節やスムーズなターンはお手の物👌
ダイナミックコースなど傾斜が急な難しいコースにも午前中から早速挑戦しました。


みんな上手に転ばず滑ってくることができるので、
どんどん滑ってたくさんリフトに乗りましたよ!

上級テクニックであるパラレルターンの練習もしたね! 足をそろえるときの体重のかけ方や姿勢などを確認。
みんな腰をおとして体重をのせ、だんだんと両足のスキーが平行になってきたけど、 やはりここは上級テクニック。
もっと練習して、よりスムーズにターンできるようになろうね☺

【B班】りゅうちぇる・もえぴーとパラレルターンも練習!

B班は、午前中はセンターコースを中心に活動をしました!
まずは、スキーの勘を思い出すべくチームで1列になって ・前の人と等間隔で滑ってこれるか ・前の人の同じコースを滑ってこれるか この2つのテストを行いました。

上手になるためにはスピードに任せて滑るだけでなく、 自分のスピードや動きを上手にコントロールできなくてはいけません。
結果は無事全員合格!!
2本程度センターコースを滑り感覚が戻ってきたところで、 次はパラレルターンができるようになるための練習を行いました。
“ターンとしたあとに内側のスキーを少し浮かせて両足をそろえる。” これを繰り返し練習してパラレルターン習得を目指しました!
最初は、両足をそろえること自体が難しくうまく感覚をつかめない隊員もいましたが、 練習を重ねるうちに「ㇵの字」がだんだんと細長~い「ㇵの字」になってきたよ!
上手な子は両足をそろえて滑れるようになっていたね!

パラレルターンはかなりの上級テクニックなので、これを根気強く練習していこうね✊
午後には、上級者コースのダイナミックコースにも挑戦!
午前中に滑ったセンターコースと比べると、斜面がかなり急でしたが、
だれも転ばずに降りてくることができていたね。