ウインターシーズン第6回の探検は「スポーツ栄養学」
いつもは体を使っていろんなスポーツに挑戦しますが、
今回はたくさん頭を使いましょう~!みんな得意でしょ!?笑(*^^*)
今回の先生は、株式会社 明治(meiji)から高梨先生が来てくれました!
明治では小中学生向けの出前授業を行われていて、
今回は、特別に『スポーツ栄養学』の講義を実施していただきました。
*特別講義なので今回は写真少なめです。ご了承下さい、、、
最初に、
あるスポーツ選手の食事の写真を見せていただきました。
ご飯、お魚などのおかず、野菜、果物、乳製品。。。
今までその選手は、お米をおまり食べれなかったけれど、
スポーツと食事について勉強して、アスリートのパフォーマンスにとって
食事が大切なことを学んだことで、しっかり食事ができるようになったとのこと。
隊員のみんなも今が『成長期』
この時期に何が必要で、なぜ必要なのか、、
スポーツをする上でも大切なことについて学んでいこう!
まずは、食事に大切な5大栄養素について学びました。
5つとも知っていた隊員もいて驚き!
みんなの今日の朝ごはんを書いてもらい、どの栄養素にあたるかもチェックしたところ、
やはり『ビタミン』『ミネラル』が不足している人を多かったよね?
まりっぺはその日の朝食は5大栄養素のうち1つしかゲットできていませんでした...反省。
高梨先生いわく、普段取れていない栄養素だけを意識して取るようにして下さい と。
それくらい 意識 することが大切です!
栄養が偏ったり取りすぎると、肥満にも繋がりますし、
体に必要な栄養が十分に届かないので、どこかに支障をきたします。
好き嫌いせず、バランスよく栄養をとりましょう!
そして、みんなの体を作っている 骨
骨は2~3年で全部新しい骨に変わるんだって!
なかでも成長期のみんなは、大人の倍くらい『カルシウム』が必要なんだって!
などなど、、5つの栄養素が、みんなの体を作るのに大切であることを学びました。
そしてなんと!朝ごはんの大切さも!
朝ごはんを毎日食べている子と食べていない子では、
「国語」「算数」のテストの点数に差があったんだって!!!
そして「体力テスト」に関しても、朝ごはんを毎日食べてるこの方が
点数が良いという結果が出たみたい!!!
これは大変!
みんな、年間通していろんなスポーツを探検して、
スポーツのさまざまな良さを知ることはもちろん、
スポーツの技術も上手になってきています!
でも、、、
朝ごはんを食べないと、せっかくの経験も水の泡かもよ。。。
探検隊の朝は、しっかり朝ごはん食べてきてね!
そして最後は、
みんなでオリジナル「スポーツドリンク」を作りましたよ!
今回の探検をとおして、
スポーツをする上でも、いま小学生であるみんなだからこそ、
栄養、すなわち 『食事』 がとても大切であることを学びました。
今回は、保護者の方もご参加いただきましたが、ご家庭でもぜひ
意識して実践していきましょう!!!
今回の隊員の感想です★ ・食事のバランスがわかった(小4) ・ごはんをたくさん食べると大きくなるだけでなく勉強する力があがる(小3) ・いろんな体の仕組みを知った(小5) ・またやりたい(小5)
などなど…!
次の探検3月9日(土)「卓球探検」です。
なんと!?
探検隊史上初のたっきゅう!
どんな探検になるのでしょうか…!?
次回もお楽しみに★(^^♪!