今年度の探検隊は総勢29名の隊員と、 隊長やまりっぺ、もえぴー、りゅうちぇる、よっこなど…個性豊かなリーダーとともに 1年間で約24種目のスポーツを探検していきます★
今年度も、陸上やサッカーなどみんなが知っているようなスポーツはもちろん
、アダプテッドスポーツや武道・ダンス
また、聞いたことはあるけどやったことのないスポーツなど・・・盛りだくさんです!
1年間を通して、スポーツのおもしろさや魅力、探検したスポーツの歴史やコツやなど、
実際に体感しながら、見つけていきましょう♪
さて、2019年度最初の探検スポーツは“陸上探検”です!
陸上競技には、100m走や400走、ハードル走などの「走る」種目や、
砲丸投げややり投げなどの「投げる」種目、
走り高跳びや走り幅跳びなどの「跳ぶ」種目、
他にも最近話題の2日間で十種目の競技を行いその記録から得点を競う「混成」種目と
言われる、種目があります。
今回の探検では、陸上競技の「短距離走」を探検していきます!
先生は、昨年もみんなに陸上を教えてくれた身長のたか~い『たかぴー』先生です!

『たかぴー』先生は、元々は陸上の走り高跳びの選手として活躍していたんだ。 なんと、ジュニア時代にはアジア大会にも出場したことあるんです!
今は指導者として、
いろんな小学校やクラブを回り、陸上のコツやおもしろさを普及しています。 みんなもたかぴー先生から、足が速くなるコツをたくさん教えてもらいましょう!
最初はカラダを温めるためのウォーミングアップとして、からだじゃんけん!
みんなのカラダの反応を高めるためのゲームもしました。


たかぴー先生が笛を吹く回数で、動きが変わります。 向かい合った友達よりも速く反応できるよう音をよ~く聞いて動きました。
全身を使ったゲームをして身体も温まったところで、早速10mと50mの測定を実施!


まずは、今のみんながどれくらいの速さなのかをチェック! 同時にみんながどんなスタートの姿勢を取り、
どんな走りをしているのかたかぴー先生がみんなの動きを観察していたよ。(笑)


みんな全力で取り組む姿がステキでしたよ。


今の自分がどれくらいの速さなのかを知ったところで、
ついに速く走るための特訓に入ります!
学校でみんなの学力を高めるために算数ドリル漢字ドリルなんてあるように、
陸上にもドリルがあるんだって。
今回はその陸上ならではの『ドリル』を行い、足が速くなるよう特訓していきます!
まず行ったのはいろんな種類のスキップ!
普通のスキップに、上に高くとぶスキップ、大きく前に進むスキップなど・・・
次は、バウンディング。

ボールがバウンドするように、はねながら進んでいくドリルです。
その接地時間を短くしつつも速く進む高速バウンディングにも挑戦しました。 高速バウンディングはちょっと難しかったね💦笑
スキップになってしまう子もいましたが、
たかぴー先生みたいに“地面が揺れてるんじゃないか!?”と思うくらい、
キックの強きバウンディングができるよう、隊員それぞれが自分なりに考えながら
取り組む姿勢が見えました。


次に、短距離走で重要なスタートの練習です。 最強のスタートを手に入れるぞ~★
ポイントは体重のかけ方。

前にでている足に体重をしっかりかけます。 後ろ足を浮かせてもふらつかないくらい、前足に体重のほとんどをかけることが
ポイントでしたね。
また、目線ゴールをみるのではなく、地面に向けることもポイントの1つでした。
これで、最強のスタートの姿勢は完ペキです。
「どん!」の合図に合わせて、腕も大きく振ってとびだしましょう!!