top of page

【探検日記(サマー④】笑顔がポイント!スラックライン探検

サマーシーズン第回目の探検は、「スラックライン」

探検隊でスラックラインを行うのは、なんと2015年以来の3回目! スラックライン探検をしたことがあるのは、

今の6年生やキッズ探検隊から参加してくれている子くらいかな?

前回のボルダリング探検に引き続き、なんとも久しぶりな探検です。

スラックラインとは・・・、 1本のほそなが~いベルトのようなラインの上で

バランスをとりながら進んだり、いろんなポーズをとるスポーツです。

綱渡りとトランポリンをあわせたようなところが特徴で、実際にやってみるととても難しい!

海外では、公園の木と木の間にスラックラインを張り、そのうえを歩いたり、

ヨガをしたりと、生活する上でとても身近なものなんだって。

今回は、スラックラインの基本である「いろんなバランスをとること」を目標に

探検していきます!

今回みんなにスラックラインを教えてくれるのは、 加藤木由香先生こと、『ゆかっち』先生!

ゆかっち先生がどんな人かは、最後にお伝えしますね★

まずは、準備体操。

身体をしっかり温めてストレッチを行い、

バランスのとりやすい身体をつくっていきましょう!

床のうえでバランスをとる練習もおこないました!

身体も温まったところで、さっそくスラックラインの上にのっていきます。

最初は、降り方の練習。

足と足の間にラインがくるように1・2・3のリズムでおります。 1で片足をのせ、2で反対の足に入れ替える、、、3でおりる!

なれてきた子はすこしジャンプをしながらおりるのにもチャレンジです!

片足でバランスをとりながら、ラインの上にのるのでさえ難しい💦

スラックラインのコツは姿勢と目線、そして笑顔で行うこと! ポイントを意識して挑戦していこう~✊

降り方を確認し、安全にとりくめることが確認できたので、 次は、いろんなポーズをとることに挑戦です★

最初は、両手をあげたポーズ!

頭の上で手をたたくこともできるかな?

だんだんと身体のバランスのとり方がわかってきたね。

横向きでの乗り方・降り方にもチャレンジです。

ちょっと慣れてきたと思ったのに、横向きになったとたん、

身体の力の入れるところも変わってくるので、急に難しくなったね💦

なんと、最初のストレッチのときにもおこなったポーズにも挑戦です! ラインの上でしゃがんでみよう!

2人1組でバランスをとりながら、 すすんだ先で足をおおきく開脚しランジの姿勢をとるポーズにも挑戦しました。

お互いにバランスをとりながら、息を合わせてすすんでいくのがポイントでしたね。

もちろん笑顔も忘れずに(^^)

その他にも、おしりでバランスをとったり、おなかでバランスをとったり

<