◆ 1日目🍂
秋の筑波山を舞台に、キャンパーとしての基礎を学ぶキャンプ!
今回は、1~3年生の18名が参加してくれました。
サマーキャンプから引き続き参加してくれた子や、初めてテントに泊まる子、
なかには親元のはなれてとまるのがはじめての子もいる中、
どきどきわくわくでキャンプがスタートです★
朝9時、つくばセンターに集合。
今回のキャンプでは、みんなで公共のバスにのって筑波山まで移動します。 時間通りに集合し、出発式を行った後はバスに乗り込みいざ出発★
参加してくれた18名は、みんなそれぞれの学校から参加してくれました。 初めて出会うお友達がたくさん!
バズが動き出し、お父さんお母さんの顔が見えなくなって
心細くなる子もたくさんいるかな…?

と、思っていたら、みんなわくわくの方が勝っていたね。


40分間おしゃべりが止まりませんでした。(笑)
あっという間にお友達同士になれちゃうみんなの力って本当にすごい!
筑波山神社前に到着した後は、活動班に分かれて筑波山神社へ移動。
最初のプログラムは「筑波山神社探検!」 神社にと~っても詳しいはぶちゃんから、
筑波山神社のヒミツをたくさん教えてもらいました。


筑波山神社にいる神様についてやその歴史についてなど教えてもらったり、 筑波山にある”マルバクス”というめずらしい葉っぱを見つけたり、


みんなが来る3日前に、色が塗り終えた年に2回しか渡れない“御神橋”について
教えてもらったね。

盛沢山な神社探検でした!


神社探検のあとは、参道も通りながら、ふれあいの里まで歩いて移動!

すすきやねこじゃらし、木にみかんがなっていたり、 秋の風景を楽しみながら、坂道を頑張って歩きました!


や~っとふれあいの里に到着!
おなかはペコペコです!
お昼ごはんを食べた後は、少し自由時間。


さて、午後は「キャンプ探検」からスタートです!
最初に、集団で行動するときに守らなければいけないルールを確認。 またキャンプでの心得もしっかり確認しました。
みんなで楽しいキャンプにするためにも、ルールはしっかり守ろうね。
そして、隊長の代わりにはぶちゃんとのお約束。
“じぶんできめたもくひょうはぜったいにあきらめない”
2日間短い時間だけど、それぞれが立ててきてくれた目標を達成できるように頑張ろうね!
今回のキャンプ探検では、パッキングの方法について学習。


テントで生活しているときは、自分の荷物はきれいにわかりやすくまとめておくのが鉄則! キャンプのスケジュールに合わせて、同じときに使うもの同士まとめるなど
上手にパッキングしよう★
寝袋のたたみ方も練習したね。
おうちでたくさん練習してきてくれた子もいたようで、
早くたたみ終わった子はお友達の片付けも手伝ってくれました!


荷物もキレイにまとめれたので、実際にテントの設営です!! ここでも、チームワークを発揮!

チーム内でしっかり協力して取り組めたおかげで、 20分で全てのテントの設営が終わっちゃいまいました!


残った時間は自由時間♪ すべり台など、ふれあいの里にある遊具で遊びました。


みんなまだまだ元気です!
お風呂に入り、大きい荷物をテントの中に移動させたら、 次は「アウトドアクッキング探検」!
自分たちの力でカレーを作ります!!
野菜の皮むきからスタート。 1年生が多い今回のキャンプ。 カレーをつくるのも時間がかかることを予想していましたが、ここでもナイスチームワーク!


得意なこと、ニガテなこと、やってみたいこと。 チーム内でカバーしあって、あっという間に出来上がり。
カレーをコトコト煮込んでいる間に、チームで筑波山神社マップも作成しちゃいました。


午前中の筑波山神社探検で、教えてもらったことを思い出して、 どこに何があるのかチームで案を出し合いながら作成していました。 色づかいにもこだわっていたね。
最後の発表会では、頑張ったポイントをみんなの前で発表!

各チームの個性が光るステキな“神社マップ”が完成しました✨




カレーも完成し、夕ご飯タイム!


同じ具材を使っているのに、野菜の切り方や炒める順番、火加減など…。 各チームそれぞれの味わいでとってもおいしいカレーでしたね。

鍋いっぱいのカレーもあっという間に完売です!


最後の洗い物までチームで協力して みんなのお米を炊いた大きいなべも「あらってくるね!」と率先して洗ってくれたり、 蛇口が高くてとどかないときも「ぼくがやってあげるよ!」と大人の力を借りず、
仲間同士で助け合う姿が見れたり。

1日、頑張ったので最後にはぶちゃんがキャンプファイヤーをしてくれました!

さぁ、あとは寝る準備だけ! …と、思っていたのになんと急な大雨が…。
これまでの快晴が嘘のような豪雨。雷の音も聞こえてきました。 お父さんお母さんはとっても心配していたと思います。
なんとか、テントまで移動。
普段の生活でこんなに近くでこんなに大きな雨の音を聞いて寝ることなんてないよね。
怖くて寝れないかと心配もありましたが、疲れていたこともあり、
みんな雨の音なんて聞く暇もなくあっという間に全員就寝。
最後の最後に、まさかのサプライズもありましたが、みんなたくましく1日目を終えました。