top of page

【探検日記(ウインター③】雪合戦探検

ウインターシーズン第回目の探検は「ゆきがっせん探検」です!

天然の雪をつかった雪合戦です!

今回は、往復6時間かけて栃木のエーデルワイススキー場から雪を持ってきました! 暖冬の影響もあり、雪を持ってこれても夜の間に雪がとけてしまうんじゃないか…と、

まりっぺ・もえぴーはドキドキしていましたが、

なんとか無事探検の日を迎えることができました(*^^)

雪合戦探検は、探検隊人気種目だもんね★

今年も先生はぶーにゃんコミュニケーションの後藤先生です!

雪合戦はもともと、北海道の地域活性化のために生まれたスポーツ。 今では、「YUKIGASSEN」と言われ世界でもプレイされています。

オータムシーズンでも練習でルールの確認を行いましたが、 運動能力の高さだけで勝ち負けが決まるわけではありません。

大切なのは、「戦術」と「戦略」です!

いかにチームが一体となって、その場の戦況を読みながら巧みに攻めるかで、

勝敗が決まるスポーツです。

雪を溶かすくらい熱い試合を展開していきましょう~!

まずは、準備体操。

その後は、実際に雪玉を投げてみて、感覚をつかみます!

次にルールの説明と雪玉の作り方についての確認です。

今回も1回で25個の雪玉を作れる雪玉製造機を使って試合球を作ります。 タコ焼き器みたいな形の雪玉製造機。 完成した雪玉はまんまるっ!

試合前には、各チーム1試合90個の雪玉を作らなければいけません。 ここでもチームの協力が大切です。

雪合戦の基本的なルールはこちら。

①雪玉にあたらないこと ②雪玉にあたると、そのセットは復活できない ③敵陣にある旗をとること ④1試合2分の間に旗をとれなかったら、生き残っている人数がポイントになる ⑤ポジションはフォワードとバックスに分かれ、フォワードはバックスラインよりも

 後ろに下がれない、敵陣に3人以上入ることができない

これが基本的なルールになります。

ルールは単純ですが、雪玉を投げるタイミングや、攻め方などがポイントになります!

ルールは練習のときにも確認したので、今回はせっかく雪もあるので、

どんどん試合をしていくよ★

スポ探!雪合戦大会の開幕ですっ(^o^)/

今回は高学年3チームと低学年2チームに分かれて、それぞれで試合を行いました。

高学年チームは雪合戦経験者が多くいます。

雪玉のスピードも速く、どこから雪玉が飛んでくるのか分からないので、

一瞬たりとも目が離せません。

低学年チームも、負けず劣らず…

投げる?投げない…と相手にプレッシャーをかけながら、

どこのシェルターに隠れるのか… 旗をとるチャンスを伺いながら、じわじわと相手陣地に攻め進みます。

途中、後藤先生からアドバイスももらいました。

大切なのは、コミュニケーション

チームの中で声を掛け合って、雪玉が飛んでくる方向を教えたり、

仲間や敵が持っている雪玉の数を教えあうのがポイントだそう。

また、待っている間に作戦を立てる上でも仲間同士のコミュニケーションが

大切になってきます。

1人の力だけでは、勝てないからこそコミュニケーションをとり、

チームワークを高めることが大切だね!

先生からもらったアドバイスも踏まえ、もう一度試合です!!

最後は、負け知らずの高学年の青チームと大人チームのエキシビジョンマッチ!

激しい攻守攻防。

青チームが容赦なく大人を当てて、優勢。

試合開始1分で青チームが旗をとった!青チームの勝利!?!?!?!? …と、思いきやなんと、敵陣に4人入ってしまいまさかの反則負け。

(ここまで何試合もして、反則は1度もなかったのにまさかの…。) 熱くなりすぎちゃったね。

いろんな意味で、スポ探の歴史に残る名勝負になりました。笑

どの試合も隊員みんなの熱がはいった熱い試合でした。

雪合戦は、チームの1人でもぼーっとしていたら勝つことができないスポーツです。 1人1人に役割があり、1人1人が勝つためにどう動けばいいのか考えることが

大切なスポーツです。

今回は、隊員みんながそれぞれの役割をしっかり果たしながら、

雪合戦というスポーツを楽しむ姿を見ることができました!

ぜひ、その姿勢をこれからの探検に生かしていってね(^^)/

隊員の感想はこちら★ ● かくれたり、あいてにあてるところがむずかしかった(小1) ● 雪をねらったところに当てるのがむずかしかった(小3) ● 声をかけあうこと、あとフォワードが早くボールを渡すことが大切だった(小4) ● はたをとる目の前であてられてくやしかった(小4) ●話し合い、どこにつくか、頭をつかう(小5)

次回、2/1(土)はお休みです。

第4回は2/8(土)、ローラースポーツ探検を行います!

風邪が流行っているので、手洗いうがいを忘れずにね。 元気に参加してね(*^^)♪

bottom of page