サマーシーズン第6回目の探検は「ソフトボール探検」!
7月に一度雨のため延期になっていた探検スポーツ。
今回は、暑すぎるほどの快晴!
熱中症にならないように気をつけながら運動していこうね。
今回のソフトボール探検には、 筑波大学女子ソフトボール部からなんと9名もの先生が来てくれました!

2~3人に対して先生1名で指導してくださり、、、とても贅沢!


みんなで、打って‼走って‼投げて‼守って‼
走攻守一体となったソフトボールの楽しさを探検していきましょう。
早速1人1個グローブをもってキャッチボールの練習です。

グローブをつけると、ボールをキャッチするのがとっても難しい💦 グローブをしっかり開いて、グローブをはめていない方の手をそえるのがポイントです。
最初はうまくボールがグローブにおさまらなかったけど、 だんだんとコツをつかんできて、グローブで捕れるようになってくると気持ちがいい!
ポスッ!とボールがグローブの中におさまる感覚がたまりませんね!


低学年チームは相手に「ばいば~い」と手を振るように
相手にてのひら向けて構えるのがポイントだったよね!
次に行ったのは、攻撃の要、バッティング!

バットの持ち方から、バットを振るときの姿勢まで丁寧に教えていただきました。
今回は止まっているボールを打つのに挑戦!


慣れてきたら、だんだんと自分の狙ったところに打ち分けて…



フルスイングで打球が遠くまで跳んでいく爽快感はたまらないね!


とんできた打球をキャッチする練習もしました。
コロコロ転がってきたボールに対して、わにさんの口のように上下に手を
パカっとあけてボールをキャッチします。
慣れてきたら、グローブをはめてボールをキャッチ!

どこに転がってくるか分からないので、ボールの動きをよ~く見て、 ボールの先に自分のカラダを移動させてキャッチ!


ボールのタイミングに合わせて動くのって意外と難しいんだよね。