スポーツ探検ウインターシーズン7回目は…「アウトドア探検」!
今回は『まりっぺ』と『ごんちゃん』がレポートするよ~♪
「アウドドア探検」は2年ぶり!Next one.のキャンプでおなじみの
はぶちゃんが今回の先生です!

ふれあいの里に集合して、まずはトレッキングを行いました。
ふれあいの里から元気に歩いて白瀧神社を目指します!!

トレッキングや登山は、小さい子が先頭でみんなで協力してペースを維持して進むことが大切!
滑りやすい石やコケがたくさんある道だったけれど、順番を守って、
安全に進むことができました。


途中の道に、目が出たどんぐりがたくさん落ちていたり、カエルをみつけたり、、、
ゴールの神社では、みんなでお参り。




探検隊のみんなは、キャンプ経験者も多く、あっというまにトレッキング探検は終了!!
ひさしぶりの遠足気分で、みんなワイワイたのしく歩くことができましたね♪
帰りには、火起こしに必要なすぎのはっぱをいっぱい拾って帰りました!
これで、すぐに火起こしできそうだね!

続いては、メインの野外炊飯☆
まず目の前に出てきたのは、空き缶!?
なんと、空き缶を使ってお米が炊けるんだって!
みんな「本当に炊けるの?」とうたがいながらも、準備開始!
まずはお母さんたちが穴を開けてくれた缶にお米を入れます。

そしてお米を2〜3回洗ったら、お水を入れます。

お水は、指の第2関節あたりまでの量で!
お米のかたさが決まるから、お水の量は重要だね〜

そして、お水を入れた缶をアルミホイルで覆うようにふたをして・・・

火にかけるんだけど、野外ということは・・・火を起こさないとね!

火がつきやすいスギの枯れ葉と、小枝を組み立てて!
探検隊の中には何回も探検して、プロレベルの隊員も!


みんなで協力して火がつきましたー!✨
その上に準備したお米入りの缶を置いて、沸騰してから10分、その後10分蒸すと炊きあがり!
炊きあがりを待つ間に、はぶちゃんが外で簡単に作れるメニューを教えてくれました!
まず「じゃがりこ」を使って・・・


お菓子として食べたことはある人も多いと思うけど、じゃがりこにお湯を入れたら、
ポテトサラダができちゃうんだって!
今回はその上にチーズをのせて炙ってみたら、最高に美味しそう♪
他にも、「サバ缶」にオリーブオイルを入れて缶のまま火にかけるとアヒージョができたり、
カレー粉を入れるだけでおいしさがアップ!
災害で火が使えなくなっちゃった時や、
おうちの人が簡単におつまみ食べたいなーって言った時などに、教えてあげようね!
そして、レスキューについても教えてもらったね!
自分より体が大きい人を持ち上げる方法があるんだって!
リュックを使って背負いあげたり、バスタオルを使って運んだり!


みんなで協力したら、はぶちゃんも持ち上げることができました!
そして、骨折したかもしれないけど、ギプスがない!という時、
段ボールのようなかたい紙と手ぬぐいのような布、ひもがあれば簡単に固定できることも学びました!
もし困っている人がいたりした時は、この方法で助けてあげようね!


そして最後に、作ったご飯を試食!
想像以上の美味しさにみんな大満足でした♪


今回のアウトドア探検では、
トレッキング(山の歩き方)や火起こし
空き缶でごはんを炊いたり、非常食でおいしいおかずを作ったね!
ほかにも、屋外での活動中に、もし、ケガをしてしまったら、
リュックを使っておんぶする方法や、バスタオルで大人も運べちゃったよね!
ダンボールと手ぬぐいでギブスにしたり、、、
とってもたくさんのことを探検しましたね!
家族やお友達とキャンプや屋外活動をするときに、きっと役立つことばっかりなので
忘れずに、活かしてほしいな~と思います!!!
そして、来週は最終回!
最終回といえば!!「ボクシング探検」です。
今年は全員、元チャンピオンとの・・・・ お楽しみに☆
Comentarios