top of page

【探検日記(オータム③】アウトドア探検

オータムシーズン第回目の探検は「アウトドア探検2」


サマーシーズンで雨のため延期になってしまった

火おこしなどのアウトドア体験。


サマーシーズンで行ったアウトドア探検では、火おこしの基礎知識だけでなく

知恵と工夫の大切さについてカラダを動かしながら学ぶことができました。


今回のアウトドア探検では実際にみんなで火をおこして

おこした火を使ってアウトドア調理を体験します♪


今回も知恵と工夫が大切になってくるので、

チームワークを発揮して、

みんなの意見を出し合いながら1から作る楽しさを体験していきましょう★


今回の先生もアウトドアのプロ!はぶちゃんです(*^^)



子どもたちからの大人気のはぶちゃん。

まずは、はぶちゃんから広葉樹と針葉樹の特徴を教えてもらい前回の復習を。


火がつきやすいのはどんな木だっけ?

針葉樹は火がつきやすいけど、長持ちしない。

広葉樹は火がつきにくいけど、長持ちする。

これが特徴だったよね。


しっかりと特徴を覚えた上で火おこしすることが大切です!


今回は火つけからスタートするので、

スギなどの針葉樹を着火剤として使っていくよ!

上手に火おこせるかな~?


今回はさらに、おこした火を使ってピザづくりを行います!

2~3年生が先に火おこし体験を行い、そのあと具材準備を担当。

4年生以上は段ボールでピザ窯づくりを担当!

それぞれ役割分担をして体験スタートです。



まずはピザ窯づくりチームから、、、

段ボールの内側にアルミホイルを貼り、ピザ窯をつくります。






隙間があると熱が逃げてしまったり、段ボールに火が燃え移ってしまうので、

設計が大切です~!


約1時間かけて3つのピザ窯が完成しました!

さて、これで上手にピザは焼けるのかな…?ドキドキ♡


こちらは具材準備チーム。



みんなで役割分担し協力してウィンナーを切ったり

ピーマンの種を抜いたり、玉ねぎをうすくスライスしたり、、、

ナイスチームワーク!手際よく準備を頑張りました。

もちろん最後の片付けまでしっかり頑張ってくれましたよ★



そして、1番の肝である火おこしチーム、、、

きちんと火をおこすためには薪の組み方がとっても大切。

ぎゅ~っと密度を高くくみ上げてしまうと空気が入らずに

火がおきないんだって。ほどよくふわっと、ね。

みんな上手にできるかな、、、?






そんなスタッフの心配をよそに、さずが昨年も火おこしを経験している隊員のみなさん。

あっという間にお手本のような薪が組み立ち、あっという間に火がつきました!笑

スポーツ探検隊のみんな、優秀~!






さぁ準備も万端!

今回は、食パンの上にピザの具材をのせ、

段ボールで作った窯で焼きます。



思い思いにトッピングを盛り付けて完成!

少し火の威力が弱く焼くのに少し時間がかかってしまいましたが、、、

おいしいピザに焼きいもにと、アウトドアならではの食事を楽しむことができたかな?


電気があれば、トースターやガスコンロなどで簡単に調理ができるけど、

たまには少し苦労して手間をかけて調理するのも貴重な経験です。

自分たちが1から作ったもので調理すると達成感も合わさってお味も格別!



今回のアウトドア探検、

段ボールをピザ窯にするにはどうすればいいのか?

火をおこすためにはどうしたらいいのか?

おこした火が消えないためにはどうしたらいいのか?

たくさんたくさん考えて、みんなの知恵と工夫を出し合うことで

絶品のピザを完成させることができました!



これでもう、みんなは何かあったとしても、生きていくことができますね!笑

知恵と工夫があれば、なんだってできるし、どんなことでも楽しむことができるはず♪

これからもみんなの柔軟なアイディアで楽しみながら、いろんなことにチャレンジしていこうね!


隊員の感想はこちら★☆

きえないように火をつけるのががむずかしかった(小2)

ベーコンとソーセージを切った。ピザとやきいもがうまかった(小3)

ピザがおいしくやけた。アルミホイルやダンボールでかまどをつくれた。たのしかった(小4)

しんようじゅ→細いえだ→太いえだのじゅんばんで入れる。テントみたいにする。火のおこし方を学べた(小5)

しぜんを大切に(小6)



次回の探検もお楽しみに~♪









bottom of page