

- 2021年6月30日
《探検日記》サマー⑤ハンドボール探検
今回の活動の様子は、「あーちゃん」がレポートしてくれました♪ ぜひ最後まで読んでくださいっ★ ======== スポーツ探検隊2021サマーシーズン第5回目は、「ハンドボール」を探検! 筑波大学からこーじゅ先生とみわ先生がきてくれました。 こーじゅ先生は3ヶ月前にもきてくれましたね。みんな覚えてたかな〜? こーじゅ先生は、ハンドボール世界一の国と言われるデンマークへ留学経験もあり、 現在は、筑波大学男子ハンドボール部のコーチアシスタントを務めています。 そして、なんと!!スポーツ探検隊のOBでもあります!! みわ先生も昨年まで筑波大学で現役選手として活躍していたアスリート。 今は大学院でこーじゅ先生と同じようにハンドボールのコーチングについて勉強しているそう。 そんなハンドボールを深く知るお二人に、魅力やコツをたくさん教えてもらいましょう! まずは、ハンドボールで使うボールの違いについて学びました。 大きさの違いや空気がパンパンに入っているか、少し抜いてあるかで「ボールの掴みやすさ」が 全然違ったね。 それから、こーじゅ先生とみわ先生がハンドボー


- 2021年6月17日
《探検日記》サマー④テコンドー探検
スポーツ探検隊2021サマーシーズン第4回目は、「テコンドー」を探検! TFTCテコンドー道場から師範の戸島先生とその道場生のみなさんが先生として指導にきてくれました! なんと戸島先生は、 2019年にブルガリアで行われた世界選手権ベテランの部、団体トゥルで優勝した経験もあり、 茨城県に最初のテコンドー道場を創設した人でもあるんだ! いっしょに指導にきてくれた道場生の中にも、全日本大会で上位入賞経験がある高校生や、 なんと小学2年生の先生も!! みなさん、テコンドーを愛し、90分とても丁寧に教えてくださりました☺ 昨年度、テコンドーを探検したこともあって、初めてテコンドーにチャレンジする子だけでなく、 テコンドーがどんなスポーツか知っている隊員もたくさんいたね。 テコンドーは、韓国の国技で、その魅力は何といっても、華麗で多彩な足技の数々! 横からの蹴りや上から踵落としのような蹴り、 回転しながらの蹴りなど…手技も含めると、なんと3200通りもの技があるんだって! 技の多彩さはもちろん、次から次へとくる技のスピード感はまさに、『足技最強の格闘技』!


- 2021年6月10日
《探検日記》サマー③陸上探検
スポーツ探検隊2021サマーシーズン第3回目は、「陸上」を探検! 探検した次の日に、男子100mで日本新記録が更新されたりと、、、ホットなスポーツです。 先生は、小学生から大人まで幅広い年齢に陸上の指導を行なっている 筑波大学大学院所属の猿渡祐貴先生が指導に来てくれました! ”陸上=走る”をイメージする子がたくさんいると思いますが、 実は陸上と一言で言っても、投擲や跳躍なども合わせて東京オリンピックでは48種目も行われています。 走る速さだけではなく、どれだけ遠くに投げることができるか、どれだけ遠くに跳んだり、 どれだけ高くとぶことができるかを競うスポーツです。 今回は90分の中で、やり投げと短距離走の2つを探検しました! まず最初に探検したのは、「やり投げ」。 ”ターボジャブ”と言われる小学生用のやりを使って、投げ方から丁寧に教えてもらいました。 カラフルで中々投げることのない道具に、活動前から投げて遊ぶ隊員も。 普段投げ慣れているボールと違って、ターボジャブのように長さのある道具をコントロールするのは 難しかったね。 最初は持ち方から確認。