

- 2022年1月29日
休講のお知らせ
【休講のお知らせ】※平日開講プログラム対象 つくば市より、まん延防止等重点措置適用を受けて市内学校施設の開放停止が1/26に発表されました。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/kankobunka/oshirase/1009741.html 誠に残念ですが、1/26以降の教室は、まん延防止等重点措置が解除されるまで休講となります。 ご参加いただいている子どもたちに、運動・スポーツの機会がなくなることは誠に残念ですが、 安全面が確保されるまでは、全教室お休みとさせていただきます。 急なご連絡となり、参加者のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。 【今後のプログラムについて】 各クラスごとにプログラムの進捗状況が異なります。 休講した回数分は、体育館施設開放が始まった時点で 各クラススケジュールを組みなおしてご案内させていただきます。 参加費の返金対応についても、 スケジュールが決まり次第ご案内いたしますので、 もうしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 年度末で


- 2022年1月29日
《探検日記》ウインター③雪合戦探検(本番)
スポーツ探検ウインターシーズン3回目は…「雪合戦探検」! 今回は『きっしー』がレポートするよ~♪ 毎年、スキー場から雪を持ってきて開催する雪合戦探検! 今年はどんな熱いゲームが繰り広げられるかリーダー達も子供達もドキドキ・ワクワク! 今回は、エキスパートクラスとチャレンジクラスが一緒に実施! 先週体育館で行った練習の成果を、この本番で思う存分発揮することができました! まずは試合に必要な雪玉を雪玉製造機で作ったり、作戦を立てたりする時間を持ちました。 雪玉製造機にはみんな興味津々。。。 ケガのないように、みんなで協力して雪玉をたくさん作ることができましたね! 作戦では、先週学んだポジションや攻め方を整理したね。 どんどん攻めていくフォワードと、 最後まで生き残ってフォワードをサポートするバックス。 相手陣地にある旗をどうすれば取れるかみんなで考えることができたかな☆ はじめに練習試合を行ったね。 みんなヘルメットをかぶり、スタートラインの位置に待機して準備完了! 練習試合から白熱したゲームが展開されました! 雪玉に当たらないようにうまくシェルター


- 2022年1月19日
《探検日記》ウインター②雪合戦(練習)探検
スポーツ探検ウインターシーズン2回目は…「雪合戦探検(練習)」! 今回は『さやりん』がレポートするよ~♪ 1/22に行われる、本物の雪を使った雪合戦探検に向けてルールの確認や、 ボールを使ってゲームの練習をしました! 雪合戦は、世界8ヵ国で国際試合が行われています。 日本雪合戦連盟のホームページによると、雪合戦の基本的な勝敗ポイントは以下の通りです! ・雪球にあたらないこと ・雪球を1人でも多くの相手に当てること ・敵陣の旗を取ること ・3分3セットマッチ、2セット先取で勝利 2万人以上のプレイヤーがいる雪合戦は、雪の上の格闘技とも言われているそうです。 実際の国際試合などにはたくさんのルールがありますが、今 回の探検隊では特に4つのルールを守りながら練習しました! ①バックスとフォワードに分かれ、バックラインを超えて雪玉を取りに行けるのはバックスだけ ②雪玉を一度に持てる量は1人2個まで ③相手の陣地にあるフラッグを取ったチーム、または相手チームを全滅させたら10点。 試合時間が終了してもコート内に人が残っていて、 フラッグを取れなければ何人コ